♪南国・南紀いらっしゃいませ♭

南紀の“ほっと”な観光資源や地域情報!そして、音楽情報や交流について口熊野・上富田町から発信しています!                            by  南紀おやじバンドコンテストスタッフ & バックステージドリーマーズ

南紀おやじバンドコンテストWEB(新)  http://nanki-oyajiband.info/

南国・南紀の管理人 浜紀(hama-nori)です。 ご無沙汰しております。(^^♪ ホームページアドレスの掲載期間が過ぎましたので、下記のアドレスに移行しました。 イベントが終了して、5年近く経ちますが、もうしばらくアーカイブとしたいと思います。  ★新アドレス    ...

バックステージドリーマーズのToMです。いよいよBlue Sky Festaのレポートも最終回。スペシャルゲストがいらっしゃることは会場についてから知りました。下田藤百史さん、、、田辺出身で、今やワールドワイドで活躍されているプロギタリストです!!3年前には甲羅館企画のラ ...

バックステージドリーマーズのToMです。5組目は素和歌さん、過去何度か撮影をさせていただいています。その度に記事に書いている気がするのですが、カメラマン的に私はボーカルの実理さんの佇まい、マイクの持ち方、指先の表現が大好きで、ついついカメラで追ってしまってい ...

バックステージドリーマーズのToMです。Blue Sky Festa 、ここまでのレポートで如何に凄いラインナップか感じ取れると思いますが、続いては、わざわざ大阪からお招きした「にこらす」さん。まさに主催のCOLORLOOPさんの音楽的繋がりの広さがわかります。実は、にこらすさんも ...

バックステージドリーマーズのToMです。3組目は、お久しぶりにお目にかかりました、SURUGAさんです。何とも魅惑的なボーカリストで、1曲目の「そして僕は途方に暮れる」からしてSURUGAワールド全開です!お気づきの方もいらっしゃらと思いますが、SURUGAさんだけ他の出 ...

バックステージドリーマーズのToMです。Blue Sky Festa 2組目は、お名前だけは知っていましたが初めてお目にかかる「いそげやコラボレーション」さんです。前知識がなかったのですが、1曲目から熱い歌主にJAYWALKのコピーをされているということで、往年のヒット曲しか知らな ...

バックステージドリーマーズのToMです。抜けるような五月晴れのGW最終日、新庄公園野外音楽堂で行われた「Blue Sky Festa」へ行ってきました。最近は何度かこの野外音楽堂で撮影の機会があり、今回は、このブログでもおなじみのCOLOR LOOPさんが主催のイベントです。和歌山市 ...

南国・南紀の管理人 浜紀(hama-nori)です。 第4弾は   定年を迎える頃の夫婦 や 家族の絆 を しっとりと歌います。        “振り返れば 長い道     いいことばかりじゃ なかったけれど      険しい山も 深い谷も あなたがいたから 乗り越 ...

南国・南紀の管理人 浜紀(hama-nori)です。第3弾は   おやじバンドの おやじバンドによる おやじバンドのための応援歌   We are Oyaji Band, we are Oyaji Band  Let’s go Oyaji Band, let’s go Oyaji Band  ごきげんなメロディとリズム、おやじバンド、元気 ...

南国・南紀の管理人 浜紀(hama-nori)です。  第2弾は   モモ子! ウメ子! ミカン太郎!   和歌山三兄妹!  みんなの健康 守ります!  ♪和歌山三兄妹  (おいやんらーず)  蔵出しライブ映像② ...

南国・南紀の管理人 浜紀(hama-nori)です。  皆様、お疲れ様です。   コロナが第6波に入ったというこんな時世ですが、自宅で動画でもゆっくり見ていただくために、アップさせていただきます。 昨年末に、15周年記念の動画をアップしましたが、引き続き、記念動画と ...

南国・南紀の管理人 浜紀(hama-nori)です。あけましておめでとうございます。ここ1、2年はコロナで音楽活動も不自由な状況でしたが、やっと出口が見えてきた感じですね。全国のおやじバンドのみなさん、めげずに方法を工夫しながら、楽しんでくださいね。ブログはめっき ...

南国・南紀の管理人 浜紀(hama-nori)です。 早いもので、今年も本日で終わりとなりました。    先日、ブログで動画を作るといっていたものがやっと出来上がりました!  15周年記念ということで、今月中を目標にして、ぎりぎり本日アップの運びとなりました(^^♪  ...

南国・南紀の管理人 浜紀(hama-nori)です。   当コンテストも第13回でフィナーレを迎えてから、すでに2年経ちました。早いですね。 そして、今月で初回開催から数えて15周年となります。 もし継続されていたとしたら、本日が15回目のコンテスト開催日です。   コ ...

南国・南紀の管理人 浜紀(hama-nori)です。   ご無沙汰しています。  コロナが一息つき、日常にもどりつつも新たな株も出てきて、第6波の心配もありますが、皆様、いかかお過ごしでしょうか。  すでに、紀伊民報の記事にていますが、及川眠子先生が自身の事務所の ...

↑このページのトップヘ